一般企業など、医療機関以外の求人は「看護師専門の転職支援サイト」で探すことをオススメします。看護師は売り手市場というのは有名なお話ですが、一般企業となると話は別なのです。
病院勤務の看護師では、過酷な労働条件によって体調を崩し、退職するというケースも増えています。一方で、一般企業で勤務する看護師の労働条件は会社員と同じ。カレンダー通りのお休みが叶いますし、夜勤はありません。生活のリズムを崩す心配もなく、プライベートの時間や家族との時間もしっかり確保できます。そのため、病院勤務に疲れた看護師たちが一般企業への道を目指すようになるのです。病院に比べ、求人数はかなり少なめ。求人が出る時期も不安定ですし、応募が集中するため期限も短いとされています。また、人気のある求人なので非公開も多いのです。「転職サイト」に登録すれば、非公開求人も閲覧できる他経験豊富なコンサルタントがあなたの転職をサポートしてくれます。企業向けのアピール方法も指導してくれますので、利用しない手はありません。希少な求人は、ぜひ転職サイトを利用してみましょう。
同じ「看護師」という資格を有して働きますが、病院で働く看護師と一般企業で働く看護師の役割は大きく異なります。
病院看護師は、問診・点滴・採血・血圧測定・診察介助・入浴補助・健康指導などお仕事内容はさまざま。ケガや病気の予防からその治療までの幅広い知識が必要になります。医療の世界は日進月歩。医療の現場に携わるスタッフは、永続的に勉強が必要です。
企業で働く看護師は、従業員の健康管理や新薬開発のサポートなどがメインになります。病院のときよりもさらに専門性を深めることが必要です。直接的な医療行為は少なくなるでしょうが、今まで得た経験を違う分野で活かせるということは、新鮮でやりがいを感じることでしょう。
上でも述べたとおり、病院で働く場合と企業で働く場合とでは社会貢献の形が全く違います。
病院勤務の頃に比べ、必要な知識はより専門的になります。パソコンを使用しての健康管理や報告書の作成など、病院勤務のころに比べデスクワークの時間もぐんと増えるでしょう。バタバタした忙しさがないため、体力に自信がない方には適していますが中には物足りなく感じる方もいらっしゃるかもしれません。一般企業への転職の前に、企業で働く際の仕事内容をしっかり理解しておくことをオススメします。希有な求人をせっかくゲットしたのに、リアリティーショックを受けてしまい退職・・・なんてことにならないよう注意しましょう。また、一度病院から離れると、医療に関する知識が一旦ストップしてしまいます。次は医療の現場に戻りたいと思った場合に、自分の今までのスキルや知識が古くなって上に、分からないことがたくさんあるというケースも考えておきましょう。
「病院勤務に疲れたけど、看護師は続けたい!」そんなお悩みをもつ看護師さんの応援サイトです。企業看護師について、アレコレご紹介してます!
■□サイト管理者の自己紹介■□
コンサルタントとして、看護師さんをサポートした実績あり!多くにお悩みに耳を傾けてきました。